インスコに一日かかった。
長杉晋作。
インスコからのいろいろ入れるまではすぐに終わったので作業自体は大したことなかった。
2つを除いて。
grub
こいつ入れ忘れてたせいで起動しなくてなんでやってなってた。
当たり前やろ・・・。でもわりとさらっと触れてなかったりしてるサイト多かった気がする。
いや見てないだけかもしれないけど、そんなのやってて当たり前だろタコって感じなのだろうか。
日本語化
えぇ・・・Ubuntuとかでも
いやUbuntuは確か勝手にやってくれた気がするのでやらんか。ある程度のOSでもその設定はやるだろ。
てか一回目はfcitxいれて設定いじいじすれば終わりだった。
今回はなぜかずっとそれができなかった。
いろいろ調べてて、さっきログイン画面でgnome on xorgを選択すれば良いとわかって解決したところである。
いちいちEamcsで日本語打って切り貼りするの最高にギャグだった。
これですべて設定ができたー
というわけでもなくインターネッツもまだ手動で接続とかいう面白いそれだし
開発環境はEmacsあるし余裕やろ。
問題は未だに戻らないモチベーションだろうな。
リアルが苦しすぎてプログラミングする気がないとかいう糞言い訳思いついてる時点で
かなり参ってる。
まいまいだよ。
一番やばいのはアルゴリズム組み立てるの明らかに遅くなってることに気がついてしまったこと。
今まで人並みかそれ以下しかなかったけど、なんか中途半端に本読んだことが原因なのか
仕事時間コーディングほぼしてないからそれが原因なのか知らないけど
これはゆゆ式自体である。
ゆゆ式みたい。
じゃなくて、どうにかせねば。でも競プロかったるしな。写経もやだな。
ここで気がつくまるで反省してない俺。
僕はかなり危ない状態にあるのかもしれない。明日はニートかもしれない。
仕事やめたい。人生はまだわかんない。